オオキヌタソウ


                    ’23.5.1撮影

いつもは通過する場所なんですが、時間に余裕があったので、林内をのぞくと、
花の終わったルイヨウボタン、豪華な花序をつけたオオキヌタソウが木漏れ日を浴びていました。



                     ’10.5.29撮影



                                     ’10.5.29撮影

↑咲き始めのオオキヌタソウはコンパクトですが、
満開になる頃はこんなにノッポになっている個体も。↓



                    ’14.5.28撮影

くじゅう(大分県)
オオキヌタソウGalleryへ

 Rubia chinensis Regel et Maack f. mitis (Miq.) Kitag.
オオキヌタソウ(大砧草) / アカネ科 アカネ属 多年草 / 5~7月 / 北、本、四、九
山地の林内 高さ30~60cmになり、無毛。葉は4個輪生し、卵形~広披針形で長さ6~10cm、幅2~5cm。質は薄く、先は鋭く尖り、葉柄があるが、刺はない。花は茎の先や葉腋に集散花序をつくり、まばらに多数の花をつける。花冠は緑白色で、直径3~4mm、先は4~5裂し、平開する。果実(液果)は球形で黒熟する。 

HOMEへ