カジカエデ

カジカエデ ’05.4.29撮影 黒岳


カジカエデ ’05.4.29撮影 黒岳

春の野草が一段落したので、木の花にも目がいくようになりました。
若葉と赤い花のコントラスト印象的でした。

 ’05.4.29撮影 黒岳(大分県)

 *APG分類体系、従来の分類ではカエデ科
 Acer diabolicum Blume ex K.Koch
カジカエデ(梶楓)/ *ムクロジ科 カエデ属 落葉高木/ 4~5月/ 本(宮城県以西)、四、九(中部以北)
  和名は葉の形がクワ科のカジノキに似ていることによる。別名オニモミジは葉や翼果が大形であることなどを荒々しい鬼にたとえた。丈が10~15mになる落葉高木。若い枝は赤褐色。雌雄別株。葉は径6~15cmの掌状5中裂、裂片に粗い鋸歯があり、短毛が密生する。花は葉の展開前に咲き始め、雄花序には花が5~11個付き、萼と花弁は合着する。雌花序は花が3~9個付き、萼、花弁ともに4~5個。

▲花調べHOMEへ