ヌカボシソウ

歩きにくい岩場にびっしょり濡れたヌカボシソウが...。
いつもはパスするイグサ科ですが、気まぐれに立ち止まってしまいました。
7年前広島のSさんに教えてもらったヌカボシソウ!
あのときはY子さんと一緒、望雲台でSさんの臆病さに笑ってしまった二人でした。


’09.4.27撮影 仰烏帽子山(熊本県)
ヌカボシソウ(糠星草) / イグサ科 スズメノヤリ属 / 4〜5月 / 北〜九
  草丈15〜25cm。根出葉は広線形、長さ15cm、幅3〜5mm、縁に白い毛がある。茎葉は2〜3個、根出葉
  より短く、幅も狭い。花は茎頂に集散花序をつけ、細い柄の先に1個ずつつける。花被片は6個、披針形で先は
  尖り淡褐色、縁は淡緑色で膜質。雄しべは6個、花被片よりやや短く、葯は線形で花糸と同長かやや長い。
  小苞は卵形で花の1/2の長さ、縁に毛がある。 果実(刮ハ)は円錐形で花被片より長く、長さ3〜4mm、
  黄褐色で光沢がある。

Homeへ