アイラトビカズラ
開花すれば国家的事変があると言い伝えられた花だそうですが、
近年、相良では毎年開花しているそうです。
樹齢1000年の古木がこれほどの巨大な花を咲かせるパワーに驚かされます。
’08.4.26撮影 熊本県山鹿市菊鹿町相良
〜アイラトビカズラにまつわる伝説〜 山鹿市のHPより
昔、源平合戦の頃の話で、壇ノ浦の合戦で敗れた平家の残党が相良寺に立てこもった際、豊後竹田の源氏方の
緒方三郎が寺を焼討ちした。このとき寺の観音様が飛翔(ひしょう)してこのカズラに飛び移り危うく難を逃れたという。
アイラトビカズラ
(相良飛葛) /マメ科 トビカズラ属/4月下旬〜5月上旬/ 熊本県(相良)、長崎県(とこい島)
学名:Mucuna sempervirens 熱帯性常緑つる性植物。長さは7cmほどの黒紫色の花を10数個、房状につける。
豆果は60cmに達する。2000年、長崎県の無人島で発見され、国内では2箇所となった。中国中西部に広く分布し
野生しているため、中国から持ち込まれたものと推定される。国指定天然記念物。
▲花調べHomeへ