カンスゲ(寒菅)/ カヤツリグサ科 スゲ属 多年草/ 4~5月 /本州福島県以西の太平洋側、中国地方)~九州
山地の谷沿いなどの樹林下。根茎は短く、葉を叢生する。基部の鞘は暗赤色~黒紫色。葉は線形で幅6~15mm、
常緑で濃緑色、光沢があって極めて硬く、縁はざらつく。頂小穂は雄性、長さ2~4cmで赤褐色を帯びる。側小穂
は雌性、3~5個あり、短い円柱形で直立し、長さ1.5~3.5cm。雌鱗片は長さ約4mmで果胞と同長、褐色
を帯びる。果胞は広卵形で長さ3~3.5mm、先は嘴状。
※カンスゲの仲間は、オクノカンスゲ、ミヤマカンスゲ、ヒメカンスゲなどがあるが花の時期は見分け方が難しく、
果実が成熟してからの確認が必要。 |
|