バライチゴ

バライチゴ ’02.8.17撮影
          ’02.8.17撮影 霧立山地(宮崎県)


バライチゴ ’01.7.28撮影
                             ’01.7.28撮影 霧立山地(宮崎県)

別名ミヤマイチゴというそうです。
登山道はそれほど日当たりがよいとは
思えないのですが、よく見かけます。
<果実>


                 ’13.8.19撮影 くじゅう(大分県)

集合果は広楕円形で意外と大きいです。

 Rubus illecebrosus Focke
バライチゴ(薔薇苺) / バラ科 キイチゴ属 落葉低木 / 6~7月 / 本(関東以西)~九
山地の日当たりのよい林縁。地下茎を長くのばしてふえる。茎には刺がある。葉は奇数羽状複葉で互生。小葉が2~3対する。小葉は披針形で先端がとがり、重鋸歯がある。枝先に直径4cmほどの白い花が1~数個つく。果実は長さ1.5cmほどの広楕円形で赤く熟し、食べられる。 

霧立Top頁へ     Homeへ