サギソウ Kasibaru


                           ’25.8.30撮影 樫原湿原(佐賀県)

洗練された造形美にうっとり。
植物創生の不思議を感じます。



                           ’25.8.30撮影 樫原湿原(佐賀県)



               ’25.8.30撮影 樫原湿原(佐賀県)



                               ’25.8.30撮影 樫原湿原(佐賀県)



サギソウ ’01.8.14撮影 樫原湿原
                                                                          ’01.8.14撮影  樫原湿原(佐賀県)


サギソウ ’01.8.14撮影 樫原湿原
                                                ’01.8.14撮影  樫原湿原(佐賀県)

夏草の間を小さな白鷺が乱舞します。
 サギソウGalleryへ

 Habenaria radiata (Thunb.) Spreng.
サギソウ(鷺草) / ラン科 サギソウ属 多年草 / 7~9月 / 本州~九州
低地の日当たりのいい湿原。高さ15~40cm 葉は互生し、広線形、下部ほど大きく、基部は鞘状になって茎を抱く。花は1~4個つき、3cmくらい。萼片は緑色、側花弁と唇弁は白く、唇弁は3裂し、扇型に展開した側裂片の先が糸状に裂ける。距は長さ3~4cmで先端にかけて太くなり下垂する。 

 Homeへ