シュスラン


                    ’07.7.19撮影



                                  ’07.7.19撮影

近々に3株生えていましたが、まっすぐ立っていたのはこの株だけです。
台風に耐え立派に花を咲かせていました。




シュスラン ’02.7.28撮影 宮崎県
                   ’02.7.28撮影


シュスラン ’02.7.28撮影 宮崎県
                  ’02.7.28撮影

別名のとおりビロードのような質感をもった美しい葉です。
深みのある暗緑色で中脈の白がくっきりしています。
アケボノシュスランに似ていますが、草丈が高く、この葉で見分けることができます。


宮崎県

Goodyera velutina Maxim. 
シュスラン(繻子蘭)/ ラン科 シュスラン属  多年草/ 8~9月/ 本(関東地方南部以西)、四、九
  別名ビロードラン。暖温帯~亜熱帯の常緑樹林下に生える。開花時の高さ10~15cm。葉は数個つき長卵形、長さ2~4cm、幅1-2cm、鋭頭。葉の表面は暗緑色のビロード状で、中央に白帯が1本あり、裏面は暗紫色。淡褐色の4~10花を一方に偏って総状花序につける。苞は線状披針形、長鋭尖頭で長さ6~12mm。萼片は狭卵形で鈍頭、花茎、子房とともに白色の短毛がある。側花弁は広倒披針形。唇弁は萼片と同長、基部は袋状にふくれる。蕊柱は短く、小嘴体は2裂し、細長い。葯は長卵形。花粉塊は黄色、棍棒状。和名は光沢のある葉の感じを編子やビロードにたとえたもの。 

Home