アキチョウジ


               ’09.9.25撮影 井原山(福岡県)

ヤマゼリの白さがアキチョウジを引き立てています。



                                      ’09.9.25撮影 井原山(福岡県)
 アキチョウジGalleryへ

 Isodon longitubus (Miq.) Kudô
アキチョウジ(秋丁字) / シソ科 ヤマハッカ属  多年草/ 9~10月 / 岐阜以西~九州
  山地の半日陰。草丈70~100cm。茎は四角で、稜に下向きの毛が生える。葉は狭卵形で長さ7~15cm、
  幅2.5~5cm、先は鋭く尖り、縁には鋸歯があり、基部は翼状になって葉柄に移行する。花はやや一方向に
  偏って花穂をつくる。花冠は筒部の長い唇形、青紫色で長さ1.7~2cm。上唇は3裂し、下唇はやや長く2浅
  裂する。セキヤノアキチョウジに似るが、花序の幅が狭く、花柄が短くて毛があること、萼の裂片が短くてあまり
  尖らないことなどで区別する。
  花が白色の品種はシロバナノアキチョウジ Isodon longitubus (Miq.) Kudô f. albiflorus (Makino) H.Hara という。

ヤマゼリ(山芹) / セリ科 ヤマゼリ属 多年草 / 7~10月 / 本、四、九
  山地の林内。高さ0.5~1m。茎は中空で無毛。葉は2~3回3出複葉で小葉は卵形、粗い鋸歯がある。
  複散花序に白色の小さな花を開く。

 Homeへ