オケラ
'07 '06
雄花 ’07.10.17撮影
’07.10.17撮影
昨年は不作だったオケラですが、今年は花をつけた株が多く
あちこちに顔を覗かせていました。
雌花 '06.10.29撮影
雌花 '06.10.29撮影
鳥見の帰りによったので、登山道は日差しが乏しく、
撮影には苦労しました。
やや遅かったのか、台風のためか数が少なく、立派な株がありません。
来年はもう少し早く行かなくっちゃ。
油山(福岡県)
オケラGalleryへ
Atractylodes ovata (Thunb.) DC.
オケラ
(朮) / キク科 オケラ属 多年草 / 9~10月 / 本州~九州
やや乾いた草原。高さ30~100cm。地下基は長さ5~8cm、径1.5-3cm。茎はかたく、上部で分枝する。根出葉は花時には生存しない。下部の茎葉は硬質、葉身は倒卵形、長さ3~8cmの葉柄がある。雌雄異株。頭花は茎頂に単生するかまたは少数個がまばらな総状花序につく。頭花は径2~2.5cm。総苞は鐘形、長さ17mm、総苞片は7~8列、鈍頭または円頭、外片は中片や内片よりも短い。総苞の基部の苞葉は2列、羽状に全裂する(魚の骨のような形)。雄花小花は長さ10~12mm、雌性小花では長さ9~11mm。花冠は白色~淡紅紫色。冠毛は1列、長さ8~9mm、褐色。古名のウケラがなまったもの。万葉集にもでてくるが、語源がはっきりしない。
Homeへ