キビヒトリシズカ

                ’12.4.26撮影 福津市(福岡県)





                 ’12.4.26撮影 福津市(福岡県)



               ’12.4.26撮影 福津市(福岡県)


鳥見でよく行くところなんですが、タイミングが合わなかったようで気づきませんでした。
葉に光沢がないので、、花穂(穂状花序)がないとアジサイの若い株に見えます。
今回、初めて花穂をつけているのを見ました。
葉が展開して花穂を立てるので、ヒトリシズカより花穂を立てている期間が短いです。
一週間後はほとんどの株の花穂がなくなっていました。



キビヒトリシズカの葉は光沢がなく、ヒトリシズカの葉は光沢がある。
花穂を見るとキビヒトリシズカは白い糸状の雄しべが長いので、ヒトリシズカと区別できますが、
クローズアップすると、黄色の葯のつきかたが違うことに気づきます。
キビヒトリシズカは3つに分かれた雄しべの後ろ側に葯がかくれてハッキリ見えません。
ヒトリシズカは外側の雄しべ2個に葯が1個ずつですが、葯がよく見えます。

キビヒトリシズカ(一人静) / センリョウ科  チャラン属 多年草 / 4〜5月 / 本、四、九の一部
  林内。葉は光沢がなく、輪生状に普通2対(4個)つき、広楕円形〜卵状楕円形で長さ5〜13cm、幅2.5〜8cm、
  先は短く尖り、縁には鋭い鋸歯がある。花は茎頂に1本穂状花序を伸ばし、多数の花をつける。花序は約2cm。雄しべは
  3分岐し、白色の葯隔は長さ8〜12mm、雄しべの内側に4個の黄色の葯がつくが、後ろに隠れてよく見えない。
  (ヒトリシズカは黄色の葯がよく見える。)
 <よく似たもの>
  ヒトリシズカ : 花穂は1個、花糸は3〜5mm。葉は4個が輪生状に対生し、光沢がある。
  フタリシズカ :  花穂は1〜5個 花糸は糸状でなく、内側に曲がって雄しべを包む。

Homeへ