![]() ’18.9.16撮影 阿蘇外輪(熊本県) ![]() ’18.9.16撮影 阿蘇外輪(熊本県) ![]() ’18.9.16撮影 阿蘇外輪(熊本県) 9月になるとシバハギが綺麗。 まわりは草刈りされているのに、残して下さってありがとう。 ![]() ’13.9.11撮影 阿蘇外輪(熊本県) ![]() ’13.9.11撮影 阿蘇外輪(熊本県) ![]() ’13.9.11撮影 阿蘇外輪(熊本県) シバハギが多いのは平戸だと思っていましたが、ここも負けないくらいたくさん咲いていました。 ![]() ’07.9.12撮影 阿蘇外輪(熊本県) ![]() ’07.9.12撮影 阿蘇外輪(熊本県) 雄しべと雌しべは翼弁と竜骨弁に包み込まれています。 ![]() 右の花は雄しべや雌しべが飛び出しているので訪虫済みかな。 虫が翼弁にとまって奥の方の蜜を吸うときには、翼弁と竜骨弁が押し下げられ、 葯と柱頭が露出して虫の腹に触れる仕掛けになっているようです。 |
||||||
シバハギGalleryへ
|