クサアジサイ

 
                   ’25.9.1撮影 阿蘇市(熊本県)

優しい色のクサアジサイがチャーミングです。



                               ’25.9.1撮影 阿蘇市(熊本県)


左の花が装飾花で右の花が両性花です。
両性花は小さいですが、20個くらいの雄しべがアピール度を上げています。、
クサアジサイGallreyへ
 *従来の分類体系ではユキノシタ科
 Cardiandra alternifolia Siebold et Zucc.
クサアジサイ(草紫陽花)/*アジサイ科  クサアジサイ属 多年草 /7~9月 /福島・宮城県以南~九州
や湿った林内や岩上。草丈20~80cm。葉は互生し、葉身は披針形~楕円形、長さ10~20cm、幅3~6cm。先は尾状に尖り、基部は鋭尖形で葉柄に流れ、縁には鋭形の鋸歯がある。質は草質、両面に白色の毛を散生する。茎の下部には鱗片状に退化した5~7個の葉がある。花は頂生し、白色~淡紅色の花を多数つけ、装飾花と両性花がある。装飾花は少数、3個の卵形で長さ7~18mm、白色~淡紅色の花弁状の萼片からなる。両性花は径6~7mmと小さく、花筒は長さ1.5~2mm、外側に粗い毛を散生する。萼片は広卵形~三角状卵形、長さ0.5~0.6mm、幅4~5mm、花時には平開する。花弁は倒卵形~広倒卵形、円頭、長さ2.5~3mm、幅2~2.5mm、開花時には平開する。雄しべは約20個、長さ2~3mmで裂開前の葯は黄色。花柱は花時には直立し、長さ0.5~0.8mm、果期には外曲する。

Homeへ