スズラン


             ’06.6.4撮影 波野(熊本県)



                  ’06.6.4撮影 波野(熊本県)



                   ’06.6.4撮影 波野(熊本県)

スズラン自生地は観光化されてしまったので、足が遠のいていたのですが、
シーズンが終わって、駐車場もガランとしていたので、のぞいてみました。
昔より数が増え、元気な葉がいくつも並んでいました。
探してみると、数株花が残っていたので、撮影しました。
日本のスズランは小さくて可愛いです。

 *APG分類。従来の分類ではユリ科
 Convallaria majalis L. var. manshurica Kom.
スズラン(鈴蘭)別名:キミカゲソウ / *キジカクシ科 スズラン属 多年草/ 4~6月 / 北、本、九
山地や高原の草地。高さ10~18cm。葉は2枚根生し、裏面は粉白色を帯びる。花茎は20~35cm。 10個ほどの花を総状につける。花は芳香があり、白色、広鐘形、径約1cmで6裂し反り返る。果実は液果 で赤く熟す。全草有毒。

花調べHomeへ