イワカガミ '01







杵島岳頂上に到着
あれっ!
一面にイワカガミが咲き乱れていると思ったのに、今年はもう全盛期を過ぎてしまったようです。
しかし、まだ元気な株も。
ほっと一息ついて見回すと、雄大な阿蘇の山並み
阿蘇から見ると人もイワカガミも同じスケールに見えるんだろうなと変に哲学的な気分?!
大きく深呼吸 阿蘇の空気を吸い込んで 地球の台地に仁王立ちあぁ~大自然に乾杯!


’01.5.20 杵島岳(熊本県)
 イワカガミGallreyへ

 Schizocodon soldanelloides Siebold et Zucc. var. soldanelloides
イワカガミ(岩鏡)/ イワウメ科 イワカガミ属 多年草 / 4~7月 /  北海道~九州
山野の岩場や高山の草地。和名は葉の表面に光沢があることから。葉の間から10~20cmの花茎をのばし先に淡紅色の花を3~6個つける。花冠は直径1~1.5cm、先が5裂し、裂片のふちは細かく裂ける。白花品種はシロバナイワカガミという。イワカカミ属はイワカガミとヒメイワカガミの種に別れる。
<イワカガミの主な変種>
 コイワカガミは高山に生え、全体に矮小化しており、葉の鋸歯があまりとがらない。
 オオイワカガミは葉が大型で円形で、縁に多数のとがった鋸歯がある。
 ヒメコイワカガミは屋久島の上部に生え、葉がごく小さく、縁の鋸歯が少ない。

花調べHomeへ