’10.3.27撮影 阿蘇外輪(熊本県)
’10.3.27撮影 阿蘇外輪(熊本県)
今年は花をつけた株をたくさん見かけました。
’04.4.11撮影 阿蘇外輪(熊本県)
’04.4.11撮影 阿蘇外輪(熊本県) |
ふつう典型的なヒカゲスミレは葉の色が両面緑色。
葉が焦げ茶色から黒紫色になるものをタカオスミレというそうです。
ヒカゲスミレからタカオスミレへの移行型もあり、素人では判断が難しいので
すべてヒカゲスミレとすることにしました。 |
< 変種のアソヒカゲスミレ >
葉は形が違いますが、花は違いがないような。 <アソヒカゲスミレへ>
|
ヒカゲスミレ(日陰菫) / スミレ科 スミレ属 ミヤマスミレ類 / 4中〜5月中 / 北、本、四、九
谷筋の落葉樹林下などの湿度の高い日陰。地下茎をのばし群生する。変種にタカオスミレ(葉が暗紫色を帯びたもの)、
アソヒカゲスミレ(葉がヒョウタン形)がある。葉はふつう両面緑色でやわらかく、長卵形〜長三角形、先はとがり
基部は心形。花は 直径2cm前後で白色。 側弁と唇弁に紅紫色のすじ。側弁基部はふつう有毛。 |
|