![]() ’25.3.22撮影 阿蘇外輪(熊本県) 植林の伐採で、やや明るくなってきました。 環境が変化すると、ヒゴコバイモたちが姿を消しそうで心配です。 ![]() ’25.3.22撮影 阿蘇外輪(熊本県) トサコバイモとよく似ていますが、 ヒゴコバイモは花被片の模様が縦縞で、網目模様ではありません。 葯はどちらも紫色です。 ![]() ’25.3.22撮影 阿蘇外輪(熊本県) ![]() ’24.3.10撮影 阿蘇外輪(熊本県) 中央手前に見える広楕円形の葉はヒゴコバイモの幼葉です。 この葉は薄っすら斑が入っていますが、無地のものもありました。 ![]() ’24.3.10撮影 阿蘇外輪(熊本県) 阿蘇にはホソバナコバイモも分布するので、必ず、葯をチェック! ![]() ’24.3.10撮影 阿蘇外輪(熊本県) |
||||||
ヒゴコバイモGalleryへ
|