ゲンカイイワレンゲ '02 '03 '04


                                                                         ’04.11.21撮影

台風で流されてしまったのか、岩盤の崩落で消滅してしまったのか、...
開花が遅れ、昨年より少なくなりましたが、小群生していました。




                                                                             ’03.11.15撮影

ロゼット葉が立派です!




                                                          ’02.11.30撮影

子だくさん! この一家は大所帯ですね。



                                                           ’02.11.30撮影




                                                                                       ’02.11.30撮影

高いところにはこのように群生しています。

ロゼット葉は肉厚扁平で下のほうの長さは8cmくらいです。
開いたばかりの葯は濃いピンクです。
花粉を出し終わったものはベージュっぽくなります。子房も大きくなり赤みが増してくるようです。
アオノイワレンゲの一地方型とされることもあるそうです。

貴重な植物ですから、採取しないで下さいね。


北九州市 (福岡県)
 ゲンカイイワレンゲGalleryへ

 ゲンカイイワレンゲ(玄海岩蓮華)/ベンケイソウ科 キリンソウ属 1回結実性多年草/9〜11月/九州北部と対馬
  海岸の岩上に生える。アオノイワレンゲの基準変種。ロゼットの径は10cmになり、ロゼット葉は長楕円形または
  長楕円状さじ形で長さ1.5〜10cm、鈍または円頭で全縁。ロゼットの中心から多数の葉と蕾がついた花茎がの
  びる。花茎の高さは10〜20cm。茎葉はロゼット葉と同形で上方のものは小さい。花弁は白色、長さ5〜7mm、
  裂開直前の葯は赤紫色。東北地方から北海道のものはアオノイワレンゲ(ロゼットも花茎もやや小さい)として区別
  する。イワレンゲはロゼット葉などが強く帯粉して白緑色になり、葯は黄色。

Homeへ