ダルマギク '09-1
昨年とほぼ同じ頃に出かけてみました。
強風注意報がでていましたが、お昼から回復するとのことだったのですが....。
ますます風が強くなり、三脚が揺れるのを必死で押さえての撮影になりました。
しかし、ダルマギクはそれほど揺れもせず、平気な様子です。
修行をつんだ達磨さんは違いますね。
’09.10.26撮影 糸島半島(福岡県)
ダルマギク'Galleryへ
Aster spathulifolius Maxim.
ダルマギク
(達磨菊)/キク科 シオン属 多年草/10~11月/本州(中国地方の日本海側)~九州(北部~西岸)、島嶼(対馬、甑島、隠岐)
西日本の対馬海流に沿った、海岸の岩上。草丈20~25cm。茎はよく分枝し、基部はやや木質化し、全体に密に長軟毛と腺毛があり、やわらかい。花がつかない茎の葉はロゼット状になり、倒卵状さじ形で、長さ3~9cm、幅1.5~5.5cm。質は厚く、全縁で両面に密に軟毛がある。茎葉はさじ形で小さい。頭花は径3.5~4cm。舌状花は青紫色~白色で、総苞片は3列で先が尖った線形。筒状花の花冠は長さ6~7mm。そう果は扁平な長楕円形で、長さ3.5mm。冠毛は長さ4~5mm。
花調べHomeへ