カワラヨモギ


                                  ’13.11.13撮影 福津市(福岡県)

砂浜に生育するカワラヨモギは花を密につけます。
手前の白っぽい葉は花序がつかない葉です。



              ’13.11.13撮影 福津市(福岡県)

花が終わり、若い果実になっています。



              ’13.11.13撮影 福津市(福岡県)


花序がつかない葉は絹毛が密生し、白っぽく見えます。
赤い果実はハマタマボウキの熟した果実です。





                 ’13.5.12撮影 福津市(福岡県)

白っぽい葉は花序をつけない葉で、右後方の枯れたものは昨年花を咲かせたもの。果実殻になっています。
紫色の花を咲かせているのはハマウツボで、カワラヨモギに寄生しています。
カワラヨモギ(河原蓬) / キク科 ヨモギ属 多年草 / 9〜10月 / 本〜沖
  河原、海岸の砂地など。高さ30〜100cm。花がつかない茎は短く、先端にロゼット状に葉をつける。
  葉身は2回羽状に全裂し、終裂片は糸状で、両面に灰白色の絹毛を密生し、白っぽく見える。
  花茎の葉はふつう無毛で、1〜2回羽状全裂する。頭花は円錐状の花序に多数つく。

Homeへ