![]() ’13.11.13撮影 福津市(福岡県) 砂浜に生育するカワラヨモギは花を密につけます。 手前の白っぽい葉は花序がつかない葉です。 ハマに生えていてもカワラヨモギで、ハマヨモギはフクドの別名だそうです。 ![]() ’13.11.13撮影 福津市(福岡県) 花が終わり、若い果実になっています。 ![]() ’13.11.13撮影 福津市(福岡県) 花序がつかない葉は絹毛が密生し、白っぽく見えます。 赤い果実はハマタマボウキの熟した果実です。 ![]() ’13.5.12撮影 福津市(福岡県) 白っぽい葉は花序をつけない葉で、右後方の枯れたものは昨年花を咲かせたもの。 果実殻になっています。 紫色の花を咲かせているのはハマウツボで、カワラヨモギに寄生しています。 |
||||
|