イヨカズラ

イヨカズラ ’04.10.10撮影 長崎市


イヨカズラ ’04.10.10撮影 長崎市





イヨカズラ ’04.10.10撮影 長崎市

イヨカズラの花がまだ残っていました。
来年の夏は花盛りのイヨカズラを見てみたいと思います。

2つめの画像は花が淡赤褐色ですが、
クロバナイヨカズラというには、色が薄すぎるような気がします。


’04.10.10撮影 長崎市(長崎県)
 *APG分類。従来の分類ではガガイモ科
 Vincetoxicum japonicum (C.Morren et Decne.) Decne.
イヨカズラ(伊予葛)/ *キョウチクトウ科 カモメヅル属 多年草/ 5~7月 / 本、四、九、小笠原
別名:スズメノオゴケ 海岸に近いやや乾いた草地や藪。茎は直立、先端がつる状になることもある。高さ30~80cm。葉は対生し、楕円形。上部の葉腋に直径約8mmの淡黄色の花を多数つける。袋果は4~6cmの広披針形。花が赤褐色のものをクロバナイヨカズラという。 

Homeへ