オオフタバムグラ







砂浜でも海水がかからない場所にピンクのムグラさん発見!
花期末期のようで、僅かに花が残っていますが、若い果実が沢山出来ています。
果実の先端には4枚の萼が残っています。
長い毛が目立ちますが、これは托葉で、7mmくらいあります。


’17.9.24撮影 西戸崎(福岡県)
オオフタバムグラGalleryへ

 Hexasepalum teres (Walter) J.H.Kirkbr.
オオフタバムグラ(大双葉葎) / アカネ科 オオフタバムグラ属 1年草 / 7~8月 / 北アメリカ原産
海岸や河原の乾いた砂地。高さ10~50cm。葉は対生し、線状披針形、先端は刺状に短くとがる。托葉は左右2個が合着し、毛状になってよく目立つ。葉腋に淡紅色の小さな花を2~4個ずつつける。花は長さ4~6mmの筒状で4裂する。果実は乾果で倒卵形で先端に萼が残る。 

Homeへ