Rubus okinawensis Koidz.
リュウキュウバライチゴ(琉球薔薇苺) /バラ科 キイチゴ属 落葉低木/花4~5月/静岡、高知、九州南部~沖縄
|
|
別名オキナワバライチゴ、リュウキュウヤブイチゴ。低地や山地の日当たりの良い所。茎は直立し高さ30~80cm、腺毛が有るか又はない。刺は基部が扁平で曲がる。葉は互生、奇数羽状複葉。小葉は1~4対、広披針状卵形で表面は無毛、縁は鋭い重鋸歯がある。花は頂生する散房花序に1~3個つけ、苞は披針形、鋭尖頭、縁に軟毛と腺毛が生え、長さ5~7mm。花冠は白色、楕円状円形で花の径は3~4cm。
果実は集合果で1cm程度の球形、5~6月に赤熟する。
九州以北に分布するオオバライチゴ(Rubus croceancanthus)と同種とされることもあるが、葉表に毛がなく、裏面脈上に刺がない点などで区別される。
|
|