シマミズ (アリサンミズ)



カテンソウに似たイラクサ科の植物が群生しているのですが、何だろう?
調べてみると、シマミズ(別名アリサンミズ)のようです。




まだ蕾のようですが、長い柄があるので、雄花序。







花柄が短いように見えるので雌花序かな?


’17.2.28撮影 沖縄本島(沖縄県)

 Pilea brevicornuta Hayata 
シマミズ(島みず)/ イラクサ科 ミズ属 多年草 /2~4月 /九州(甑島、奄美大島以南)~沖縄
別名(アリサンミズ)山地のやや湿った林下。草丈10~50cm。茎は紅色を帯び、基部は匍匐して節部から根を下ろす。葉は対生し、対の葉の大きさは違う。大きい葉は、長楕円状披針形~楕円形と変化が大きく、長さ1~12cm。先は鋭頭で、縁の鋸歯は4~15対あり、両面無毛。花は白色で、雄花序は葉腋から1.5~4cmの長い柄を出し、集散花序で密に花をつける。雌花序は葉腋から5mm程度の短い柄をだし、密に花をつける。雌雄同株? 

Homeへ