Zeuxine strateumatica (L.) Schltr. f. rupicola (Fukuy.) T.Hashim.
チクシキヌラン(筑紫絹蘭) / ラン科 キヌラン属 多年草 / 3~4月 / 九(南部)~沖 |
|
キヌランの品種。唇弁の先端が広がらず倒卵形~倒披針形。 |
Zeuxine strateumatica (L.) Schltr.
キヌラン(絹蘭)(別名:ホソバラン) / ラン科 キヌラン属 多年草/ 3~4月/ 九(南部)~沖
|
|
亜熱帯~熱帯の日当りのよい草原。茎は紅紫色をおび、開花時の高さ5~10cm、無毛、下半に紅紫色で肉質の葉をやや密につける。葉は線形、長さ1.5~4cm、幅2~3.5mm、鋭尖頭、基部は膜質で卵形の鞘となる。淡紅紫色をおびた白色の花を密につける。苞は広卵形、先は尾状で鋭尖頭。萼片は卵状長楕円形、鈍頭、長さ5~6mm。側花弁は斜卵形、萼片と同長。唇弁は長さ4mm、基部は球形にふくれ、内面に1対の角状突起が発達、先端は倒卵状でわずかに2裂する。蕊柱は短い。葯は広卵形。花粉塊は棍棒状で、2個。
チクシキヌランはは唇弁の先端が広がらず倒卵形~倒披針形。キヌランと中間的な形態の個体もあり、更なる検討が必要である。(改訂新版日本の野生植物より) |
|