シマオオタニワタリ

シマオオタニワタリ ’06.3.4撮影  奄美大島
オオタニワタリしか知らなかったのですが、調べてみるとシマオオタニワタリというよく似たシダがありました。
画像を元サイズで見ると胞子嚢群が葉の中央(中肋)から葉縁の1/2までについています。
ということでシマオオタニワタリだと判断したんですが、間違っているかもしれません。
オオタニワタリのほうが中肋が太いそうですが、見慣れていないのでわかりません。
シマオオタニワタリ、オオタニワタリの区別は素人には難しいです。


’06.3.4撮影 奄美大島

シマオオタニワタリ(島大谷渡り) / チャセンシダ科 / 鹿(屋久島・種子島以南)〜沖
  山地の谷沿いなどの陰湿な林内の樹幹や岩上に着生する常緑性シダ植物。根茎から放射状に大型の葉を出す。
  葉身は1m以上になる。中肋は表面にやや隆起し、裏面は扁平となる。側脈は1mmくらいの間隔で平行に走り、胞子嚢群は
  側脈に沿って中肋から葉縁に向かって伸び、中肋と葉縁の中間、長くても2/3まで達する。(琉球弧野山の花より)

Home