Ajuga dictyocarpa Hayata
オニキランソウ(鬼金瘡小草)/ シソ科 キランソウ属 多年草 / 3~5月 / 奄美諸島
|
|
畑の畝や山麓の草地。草丈20~80cm。茎は基部で分枝して倒れ、その先は斜上し、多細胞の白い毛がある。葉対生し、葉身はは卵状~倒卵状楕円形、長さ4~7cm、幅2~4cm。先はやや鈍頭、基部はくさび形で葉柄に流れ、縁には先の円い粗い波状重鋸歯がある。上面には長い白毛が散生する。葉柄は長さ1~2cm。花は4~8個ずつ輪生花序を6~10段にわたってつけるが、上部では密な花穂となる。花は、唇形、淡青紫色~白色で、背面で長さ8~10mm、上唇は長さ約1.5mmで先は2浅裂し、下唇は長さ約4mm。苞は葉状、上部のものは卵形、長さ5~8mm、下部のものは次第に茎葉に移行する。萼は長さ4~5mm、中部まで5裂する。果実(分果)は倒卵形。 |
|