ニラバラン


             ’10.4.25撮影 奄美大島(鹿児島県)



            ’10.4.25撮影 奄美大島(鹿児島県)

始め見つけたときは、ムカゴトンボかと思いニンマリしたのですが、
よく見ると葉が細い。
その後、日当たりの良い場所に行くと、あちこちに群生しているではないですか!
PCで画像を見たらニラバランでした。

 Microtis unifolia (G.Forst.) Rchb.f.
ニラバラン(韮葉蘭) / ラン科 ニラバラン属 / 4~5月 / 本(千葉県以南)~沖
海岸に近い陽草地。芝生などの人為環境にも適応。高さ10~40cm。地中に球形の偽球がある。葉は茎と同様な長さでねぎのような葉(名前とは異なりニラのような扁平な葉ではない)が一枚つく。花は緑色で、茎頂に小さな花が密に20個程度つく。花の直径は2.5mm、唇弁と側萼片が下向きに反り、他の花被片は兜状に上からかぶさる。 

Home