タチクラマゴケ

胞子穂が垂直に立ち上がっているので、タチクラマゴケだと思います。
後方で見え隠れしているシダはミツデウラボシです。


’16.6.14撮影 武雄市(佐賀県)

タチクラマゴケ(立鞍馬苔) / イワヒバ科 イワヒバ属 常緑性 / 北海道〜九州
  日当たりのよい湿った場所。地面を這う主茎(匍匐茎)は長さ5〜12cm、側枝と担根体を出し、しばしばマット状になる。胞子嚢を
  つける側枝は直立して1〜2回分岐し、長さ18〜50mmになる。冬季には直立した側枝が枯れ、主茎だけが残る。

シダIndexへ   Homeへ