クラマゴケ


                                                              ’11.8.10撮影 宮崎県



                                                             ’11.8.10撮影 宮崎県
外来種のコンテリクラマゴケのようには目立ちませんが、かなり群生していたので気がつきました。
調べてみると、ヒメクラマゴケ、タチクラマゴケなどあって、見分けは難しそう。クラマゴケだと思うのですが。

クラマゴケ(鞍馬苔) / イワヒバ科 イワヒバ属 常緑 / 北海道〜九州
  低地から山地の日陰の湿ったところや林下の湿った場所に群生する。側枝は1〜3回分岐して斜上する。腹葉は広卵形の鋭頭、
  開出して密につく。背葉は狭卵形の鋭尖頭、微細鋸歯がある。胞子葉は同形、胞子嚢穂は四角柱状で小枝に頂生してまとまった
  形をとる。仲間にヒメクラマゴケ、タチクラマゴケなど。(見分けが難しい。)

シダIndexへ   Homeへ