
'20.11.13 |

'20.12.23 |

'21.11.13 |

'21.12.12 |

'23.11.11 |

'16.2.7 |

'16.12.25 |

'18.3.2 |

'18.9.16 |

'19.4.15 / '19.11.26 |

13..3.25 |

13.3.25 |

13.11.21 |

14.10.10 |

'15.11.30 |

10.5.3 |

11.1.17 |

11.3.27 |

11.10.28 |

12.1.29 |

08.10.27 |

08.11.30 |

09.4.19 |

10.4.23 |

10.5.3 |

07.11.14 |

07.12.2 |

07.12.2 |

08.1.18 |

08.3.28 |

07.1.1 |

07.3.14 |

07.3.18 |

07.4.15 |

07.11.14 |

03.1.1 |

04.3.27 |

04.5.5 |

04.10.21 |

06.4.8 |
|
クロツラヘラサギ(黒面箆鷺) / コウノトリ目 トキ科 / 冬鳥 / L74~82cm / 干潟、水田、湿地、河川 |
●主な生息地 |
東アジア(中国・韓国・日本・ベトナムなど) |
●繁殖地 |
韓国(朝鮮半島西北の黄海上に集中) |
●日本の主な越冬地 |
和白干潟、多々良川河口、今津干潟、曽根干潟、加布里湾、小郡・朝倉のため池
筑後川河口、伊万里湾、東与賀干潟、肥前鹿島干潟、諫早湾
荒尾干潟、菊池川河口、熊本港、緑川河口、球磨川河口
一ツ瀬川河口、出水干拓、国分干拓、万之瀬川河口、大浦干拓
大瀬海岸、漫湖、与根三角池、豊崎干潟、泡瀬干潟、石垣島、西表島
|
●特徴 |
全身が白く、顔は黒い皮膚が露出し、へら形の長くて黒い嘴。
成鳥の嘴の長さは17~21cm、黒くしわ状の模様が入る。
ヒナの嘴は黄色で短く、若鳥は黒色でしわ模様がない。若鳥は羽の先端に黒色部がある。
嘴をまっすぐ伸ばして飛ぶ。
|
|