ハナタツナミソウ



ツクシタツナミソウに似ていますが、花冠の長さが1cmくらい長いです。












一番顕著な特徴は葉の両面に著しい腺点があることなんですが、
薄暗くて肉眼ではよくわかりません。
撮影した画像がクリアーでないので、100%に拡大しても、腺点がよくわかりません。(>_<)

’10.6.5撮影 山口県
九州・中国地方のタツナミIndexへ

Scutellaria iyoensis Nakai 
ハナタツナミソウ(花立浪草) / シソ科 タツナミソウ属 多年草 / 5~6月/ 本(中国地方)、四
山地の木陰。枝分かれせずに直立し、高さ20~40cm。葉は対生し、1〜2cmの葉柄があり、葉身は上部の葉は三角形状披針形、下部の葉は卵形となる。両面に腺点が多く、上面脈上に軟毛がある。花冠の長さ27~32mmと長く、ほぼ直立する。
  <九州で見かける似たもの比較>
 タツナミソウ : 丘陵草地。花は直立。全体に白毛が密。葉は三角状卵形。草丈20~40cm。
 コバノタツナミ : 主に海岸近く。花は直立。葉は小型で丸い。全体小型、やわらかい毛。 草丈5~20cm。
 ツクシタツナミソウ :山地林内。花は直立。葉は長三角状卵形で、しばしば脈状に淡色の斑。草丈20~40cm。
 シソバタツナミ : 湿った林内。 花は直立。葉の裏面が紫色を帯び、表脈状に濃色の斑。草丈10~25cm。
 ヤマタツナミソウ : 山地の木陰。花は斜上。葉に粗い毛がある。草丈10~25cm。 
花調べHome