サンインスミレサイシン ?

サインインスミレサイシンと思われるものを集めました。

                                   ’04.4.29撮影 冠山(広島県)

葉が細長いサンインスミレサイシンと呼ばれる品種かな。



                                  ’04.4.29撮影 冠山(広島県)


<サンインスミレサイシン> (品種) 細長い葉をつけ、花色が淡いもので、山陰に多い


                               ’13.4.5撮影 大江高山(島根県)



                                  ’13.4.5撮影 大江高山(島根県)

細長い葉、そうでもない葉の個体が混生するので、よくわかりません。
 Viola vaginata Maxim.
スミレサイシン(菫細辛)/スミレ科 スミレ属 スミレサイシン類 多年草/4~5月/北、本(日本海側)、四
多雪地の山地の樹林下。草丈5~15cmの。葉は先の尖った心形で長さ3~5cm。緑色でほとんど無毛。花時は基部が展開していないことが多い。花は直径2~2.5cmと大型。花は淡紫色、側弁は無毛。托葉は葉柄から離生する。太く長い地下茎を食用にする地方もある。白花品をシロバナスミレサイシン f.albiflora Honda、ナガバノスミレサイシンを思わせるような細長い葉をつけ、花色が淡いものはサンインスミレサイシン f. satomiiとよばれ、中国地方に多く見られる。

Index    Home