コスミレ <準白花>?  シロバナツクシコスミレ?


                                   ’11.4.7撮影 北九州市(福岡県)

コスミレの変異で、白花品をシロバナツクシコスミレというそうです。
白花と言っても純白のものからやや紫色を帯びたものまでアバウトに考えてよさそうです。
厄介なことに、シロコスミレというコスミレとは関係のない別種があります。
シロコスミレというのは大半が帰化したもので、自生種ではないと考えられています。
(長崎県の対馬は自生と考える見方もあります)



                                    ’11.4.7撮影 北九州市(福岡県)

葉の裏面は紫色で、花の基部は開き気味です。



                                    ’11.4.7撮影 北九州市(福岡県)
コスミレGalleryへ
Viola japonica Langsd. ex DC. f. albida F.Maek.
シロバナツクシコスミレ(白花筑紫小菫) 
  コスミレの白花品種。九州北部で見つかったので、この名がつけられたが、それ以外の地域でも見つかっている。葉はやや丸みのある長さ2~6cmの長三角形~長卵形。表面は白く濁った緑色。裏面は紫色を帯びるものもある。毛の状態は様々で、全体に微毛が生えるものもある。花は直径1.5~2cmで白色。側弁の基部は無毛または有毛。距は円筒形でやや長い。雌しべがよく見える開き方をする。   
Viola japonica Langsd. ex DC.
コスミレ(小菫)/ スミレ科スミレ属ミヤマスミレ類 / 3下~5月 / 北、本、四、九 
  低地の人里周辺に多い。葉はやや丸みのある長三角形~長卵形。表面は粉をふいような濁った緑色。裏面は紫色を帯びるものと淡緑色のものがある。花は直径1.5~2cmで淡紫色のものが多い。側弁の基部には有毛のものと無毛のものがある。距は円筒形でやや長い。花の色、形態に変化が多い。 

Index    Home