リュウキュウコスミレ
’03.12.8撮影 沖縄本島
<特徴>
ノジスミレによく似ているが、葉の幅が広い
葉柄の翼が比較的はっきりしている
九州南部~沖縄に分布
’05.3.6撮影 沖縄本島
’06.3.3撮影 奄美大島(鹿児島県)
’04.4.4撮影 奄美大島(鹿児島県)
’04.4.2撮影 奄美大島(鹿児島県)
Viola yedoensis Makino var. pseudojaponica (Nakai) T.Hashim.
リュウキュウコスミレ
(琉球小菫)/スミレ科 スミレ属 ミヤマスミレ類 /11~4月 /鹿児島、沖縄
ノジスミレの南方系の変種。人家の近く。白色のシロバナリュウキュウコスミレもある。葉は冬も枯れず、幅の広い三角状披針形。葉柄の翼は比較的はっきりするものが多い。花は直径1.2~2.8cmで、赤紫色~白っぽいものまで変化が多く、花弁には紫条がある。側弁は無毛。白花品種をシロバナリュウキュウコスミレ f. sonoharae という。
Index
Homeへ