オオタチツボスミレ


     ’04.4.29撮影 吉和冠山(山口/広島県)



                   ’11.4.29撮影 三瓶山(島根県)

<特徴>
花のころから地上茎が目立ち、地上茎の途中からのびる花柄に花をつけています。
葉が大きく、丸みが強く、明るい緑色をしています。
距が白く、唇弁の紫色のすじが細かい網目状になります。




                        ’04.4.29撮影 吉和冠山(山口/広島県)



                       ’04.4.29撮影 吉和冠山(山口/広島県)

 Viola kusanoana Makino
オオタチツボスミレ(大立坪菫)/ スミレ科 スミレ属 多年草 /4上~6月/北、本、四、九(福岡県)
山地の林下、林縁。草丈15~25cm。大型のスミレで、地下茎は横走し、肥厚して木化する。葉は互生、葉身は円心形、長さ3~5cm。先は鋭頭~鋭尖頭、基部は心形、縁は波打ち細かい波状の鋸歯がある。質は柔らかく、両面とも鮮緑色、表面の葉脈がへこんでいるので表面がでこぼこしているように見え、両面無毛。托葉は披針形、羽状に浅裂する。花時の茎葉は長さ6cmと大きくなる。花はほとんどの花が地上茎の途中から出る花柄につき、直径1.5~2.5cmと大きい。花弁は淡紫色~淡赤紫色、長さ1.5~1.8cm、側弁の基部は無毛。花柱は筒形、上部は先端に向かって次第に太くなり、柱頭は下向きに突き出す。距は太く、長さ6~8mm、白色でわずかに内曲する。 

Index    Home