アギスミレ

 
                 23.4.11撮影 岡崎北山湿地(愛知県)



                            23.4.11撮影 岡崎北山湿地(愛知県)



                          23.4.11撮影 岡崎北山湿地(愛知県)

この湿地は白花より短紅色のほうが多いです。
ブーメラン形になりそうな葉が多いので、アギスミレだと思います。
和名(顎菫)の由来は葉の基部が左右にはりだすことによるそうです。
今まで、ピンとこなかったのですが、中央の葉を見ると、ちょっと納得。

 Viola verecunda A.Gray var. semilunaris Maxim.
アギスミレ(顎菫)/ スミレ科 スミレ属 ニョイスミレ類 多年草/ 4~6月/ 北~本(中部地方以北)
  湿地、湿原に生えるニョイスミレの変種。草丈10~30cm。花はニョイスミレとよく似ている。葉はニョイスミレより大きくなり、幅2~5cmで、葉の形がブーメラン形をしているのが特徴。花期の頃は心形の葉があり、花後にブーメラン形が顕著になる。このため花期にはニョイスミレとの区別が困難なものもある。和名のアギは顎のことで、葉の基部が左右にはりだすことに由来するという。  
Index    Home