ヤマサギソウ





この時期、湿った草原でよく見るのはハシナガヤマサギソウばかり。
典型的なヤマサギソウに会えなかったのですが、やっと、Getできました。
ハシナガヤマサギソウの変種で距がハシナガより短く7〜15mm。
この個体は近くで見かけたハシナガより距が短く、1cmくらい、背萼片、唇弁ともに短く、個々の花が小さめでした。

’18.5.21撮影 山口県

ヤマサギソウ(山鷺草) / ラン科 ツレサギソウ属 多年草 / 5〜7月 / 北海道〜九州
  日当たりのよい草地、湿地。草丈20〜40cm。ハシナガヤマサギソウの変種。葉は線形〜広線形、長さ
  4.5〜11cm、幅1.5cm、下部に1〜2枚つけ、その上に鱗茎葉をつける。花は淡黄緑色で花序あたり
  5〜15個つける。背萼片は長卵形、唇弁は舌状で下垂する。距は7〜12mmで、後方に水平に伸びる。
  距が20mm以上が基本種ハシナガヤマサギソウ、距が上を向くのがマイサギソウ。

蘭Indexへ    Homeへ