’23年7月上旬 4回目にして、やっと綺麗な花に逢えました。\(^o^)/\(~o~)/ 今回は開花株を6株、見つけ、大満足! にわか雨が降り止むのを待った甲斐がありました。 蕾の期間は長いのですが、開花すると短命のようです。 蕾のときは黄色の部分が3mm程度なので、見つけにくいですが、 開花すると直径8mmくらいの黄色の星花が輝き、アピー度が増します。 ’23年7月上旬 ’23年7月上旬 ’23年7月上旬 ’23年7月上旬 ’15年7月上旬 リベンジに出かけましたが、開花していませんでした。(+。+) (;-_-メ;) ’14年7月末 花に会えたのですが、お年を召していました。(T_T) とっても小さなランですが、鮮黄色の花が大きく開くと直径1cm弱程度になります。 ’14年7月末 ’14年7月末 座って見てもこの程度。黄色の花がないと、気づきません。 1ヶ月前も目を皿のように探したのですが、1株も見つけることが出来ませんでした。 ’08年6月末 いつか開花した状態を見てみたいです。 原始的なランのようで、通常、ランは雄しべと雌しべが合着していますが ヤクシマランは雄しべと雌しべの合着が不十分であることから、 ラン科に含めるかどうかは分類学者で賛否があるようです。 |
||||
*ヤクシマラン科として独立科することもあったが、普通はラン科の亜科として扱うようです。
|