![]() ’25.8.4撮影 福岡県 激しい雷雨のなかの撮影になりました。 今年は個体数が少なく、存続が心配です。異常気象が影響したのでしょうか。 ![]() ’25.8.4撮影 福岡県 ![]() ’25.8.4撮影 福岡県 萼片外側は白い毛が密生しています。 ![]() ’25.8.4撮影 福岡県 ![]() ’23.7.25撮影 福岡県 ![]() ’23.7.25撮影 福岡県 ![]() ’23.7.25撮影 福岡県 ![]() ’23.7.25撮影 福岡県 ![]() ’23.7.25撮影 福岡県 今年は3~4日早すぎたかな? 花茎を上げた株数も減ったような。 大雨の影響かもしれないけれど、 この場所がすっかり知れ渡り、見物人の多さに不安を感じます。 ’23年撮影 < ハツシマランとハクウンランの比較 > ![]() 両種は似ていますが、 ハツシマランはイナバラン属で、ハクウンランはハクウンラン属です。 ハツシマランには唇弁基部の櫛の歯突起がないのでハクウンラン属ではないそうです。 |
||||
ハツシマランGalleryへ
|