オオイヌノフグリ  2 (淡紅色)









相棒がピンク花をを発見!
周辺を探しましたが、この1個体だけでした。
色素の突然変異で一代限りかと思ったら、果実をつくり子孫を増やすようです。


’16.2.28撮影 宮若市(福岡県)
 オオイヌノフグリ4兄弟Indexへ

 *従来の分類ではゴマノハグサ科
 Veronica persica Poir.
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢) / *オオバコ科 クワガタソウ属 2年草/3~5月 /ユーラシア、アフリカ原産
 明治時代に入り、全国的に広がっている。草丈(長さ)10~40cm。 茎は分枝して横に広がり、開出した長毛を散生する。葉は下部のものは対生、上部のものは互生し、葉身は卵円形、先は円く、基部は切形、縁には先の鈍い大きな鋸歯がある。両面に毛を散生する。花は上部の葉腋ごとに1個つく。花冠は皿形で直径7~10mm、ふつう瑠璃色~群青色、稀に単紅色、白色。果実(蒴果)はやや平たい倒心形で先は凹んでその両端はやや尖る。
 <似たもの>
  タチイヌノフグリ : 直立。花は3~4mmとごく小さく青紫色。
  イヌノフグリ : 花は淡い赤紫色。在来種だが現在では少ない。
  フラサバソウ : 花は淡い青色で荒い毛が多い

Homeへ