イヌノフグリ '21









福津市の自生地はまだ目覚めていなかったので、別なところへ行ったみました。
秋は何度か出掛ける場所なんですが、2月は初めて、うろうろ探し回り、やっとMusashi君が見つけました。\(^-^)/

’21.2.12撮影 宗像市(福岡県)
 オオイヌノフグリ4兄弟Indexへ    イヌノフグリの果実へ    イヌノフグリGalleryへ

  *APG分類体系、従来の分類ではゴマノハグサ科
Veronica polita Fr. var. lilacina (T.Yamaz.) T.Yamaz.
イヌノフグリ(犬の陰嚢)/ *オオバコ科 クワガタソウ属 越年草  / 2~4月 / 本州~沖縄   
在来種。石垣など。果実の形を犬の陰嚢にたとえたもの。葉は茎の下部で対生、上部では互生し、卵円形で4~8個の鋸歯がある。上部の葉腋から長さ約1cmの花柄を出して、淡いピンクに赤紫色のすじのある2~4mmの小さな花を1個つける。蒴果はやや扁平で丸く、表面に白毛があり、腺毛が混ざる。 

花調べHome