![]() ’20.3.29撮影 三瀬村(佐賀県) 6年前はびっしり群生していたのですが、大雨でごっそり流されてしまいました。 わずかに残った株が小株を増やしていました。 ![]() ’08.4.14撮影 井原山(福岡県) ![]() ’08.4.14撮影 井原山(福岡県) ![]() ’08.4.14撮影 井原山(福岡県) ![]() ’10.4.4撮影 矢部村(福岡県) ![]() ’15.3.23撮影 三瀬村(佐賀県) ![]() ’14.4.26撮影 三瀬村(佐賀県) シックな猫の目さんはイワボタン。 萼裂片は黄緑~緑色で、直立~斜開、花粉を出す前の葯は黄色です。 ネコノメソウ属の新種で「ヘイケボタン」が発表されるそうです。 詳細はわかりませんが、イワボタンに似ていて、葉、苞、萼などが緑っぽく、葉が丸っぽいようです。 全体に緑色っぽい個体を集めてみましたが、ヘイケボタンではなく、イワボタンのような気がします。 ↓萼、苞や茎葉が緑っぽい個体 ![]() ’18.4.9撮影 三瀬村(佐賀県) ![]() ’10.3.21撮影 球磨郡(熊本県) ![]() ’05.4.24撮影 脊振山系(福岡県) ↓葯は黄色のものが多いですが、オレンジ色、赤色のものも見かけます。 裂開すると、黄色(花粉の色)になります。 ![]() ’11.4.13撮影 井原山(福岡県) ↓葯がオレンジ色、裂開すると黄色(花粉の色) ![]() ’12.3.9撮影 五木村(熊本県) ↓葯が赤色、裂開すると黄色(花粉の色) ![]() ’23.4.3撮影 矢部村(福岡県) ↓葯は黄色で裂開すると白色(花粉の色) ![]() ’23.4.3撮影 矢部村(福岡県) 果実(蒴果) ![]() ’20.5.12撮影 井原山(福岡県) 5月中旬、果実期のイワボタンを見つけました。根生葉は丸っぽいですね。 |
|||||
イワボタンGalleryへ
|