ヤブマメ
’08.9.24撮影 三郡山(福岡県)
たくさん花を咲かせているのに、地上にも地下にも閉鎖花をつけるそうです。
なんと豆果のほとんど閉鎖花からできているそうです。
’08.9.24撮影 三郡山(福岡県)
’08.9.24撮影 三郡山(福岡県)
’01.9.8撮影 脊振山(福岡)
登山道に夏草が茂り、藪こぎ状態で歩いているとよく見かけます。
Amphicarpaea edgeworthii Benth.
ヤブマメ
(藪豆)/ マメ科 ヤブマメ属 つる性の1年草 / 9~10月 / 日本全土
林縁、野原など。茎、葉柄にやや開出ぎみの毛が生える。葉は3小葉、小葉の長さは3~6cmの広卵形、両面に毛がある。花は短い総状花序に密集してつく。花冠は長さ1.5~2cm、白色で、旗弁が淡紫色。閉鎖花を総状花序とは別に短い柄につけ、豆果はほとんど閉鎖花からできる。果実(豆果)は扁平、2~3個の種子を入れ、長さ2.5~3cm、縁に長毛があり、他は無毛。地下にも閉鎖花をつけ、1種子だけの豆果をつける。種子は扁平球で、直径約3.5mm、ウズラ卵のような黒い斑点がある。
花調べHomeへ