オオユウガギク

                 ’11.11.13撮影 福岡市(福岡県)



                                 ’11.11.13撮影 福岡市(福岡県)

草刈りのあと、花を咲かせているので草丈は50cm足らずですが、
頭花が大きく直径は4cmくらい、葉の切れ込みが深く光沢があります。




                                 ’17.9.30撮影 延岡市(宮崎県)

川沿いに、白っぽい野菊発見!
ヨメナにしてはやや大きめ、3.5~4cm。葉の切れ込みは浅いもの、深めのもの色々。
オオユウガギクではないかと思います。



                                  ’17.9.30撮影 延岡市(宮崎県)



                                   ’17.9.30撮影 延岡市(宮崎県)

 Aster yomena (Kitam.) Honda var. angustifolius (Nakai) Soejima et Igari
オオユウガギク(大柚香菊)/キク科 ヨメナ属またはシオン属 多年草/8~10月/本州(愛知県以西)~九州
湿地、田の畦。草丈1~1.5m。茎は直立し、地下茎を伸ばして増える。葉は互生し、下部のものは開花時には枯れ、茎葉は長楕円状披針形~披針形で、質はやや厚く光沢があり、先は尖り基部は次第に狭くなる。縁には欠刻状の大きな鋸歯がある。頭花は枝先に散房状に付き、淡青紫色~白色で、直径3~3.5cm。総苞片3列、外片は内片より短い。冠毛は長さ約1mm。ヨメナとの識別が難しい。 

花調べHomeへ