ノジギク  1


                ’02.11.17撮影 佐伯市(大分県)



          ’02.11.17撮影 佐伯市(大分県)



                                  ’02.11.17撮影 延岡市(宮崎県)

11月、日向灘に面した海岸沿いを南下すると、ところどころにノジギクが群生します。
アシズリノジギクと混在しているところもあります。
ノジギクGalleryへ

 Chrysanthemum japonense (Makino) Nakai
ノジギク(野路菊)/ キク科 キク属 多年草/ 10~12月 / 本(兵、広、山)、四、九(大、宮、鹿)
海沿いの日当たりのよい傾斜地。高さ60~90cm、地下茎をのばしふえる。葉はやや厚く、裏面は丁字状毛が密生して灰白色になる。頭花は直径3~5.5cm。舌状花は白色でのちに淡紅色を帯びる。希に舌状花が黄色のものもある。総苞片は3列にならび、灰白色の毛が密集する。 

Homeへ