![]() ’03.12.8撮影 国頭村(沖縄県) ![]() ’03.12.8撮影 国頭村(沖縄県) 畑のまわに多いのがシマニシキソウ。 九州では12月頃紅葉するのですが、沖縄ではこの程度なのかな。 ![]() ’03.12.6撮影 南城市(沖縄県) こちらは寝ていますが、ハイニシキソウではなく、シマニシキソウ。 ハイニシキソウは花が大きな塊になりません。 ![]() ![]() ’01.12.1 指宿(鹿児島県) オオニシキソウ、コニシキソウは北アメリカ生まれですが、こちらは日本産? 古い日本植物目録にあるので、在来種扱いになっているようです。 ウィキペディアより引用 熱帯アメリカが原産と考えられるが、アジアの熱帯域に広く分布するに至っている。 日本ではフランシエ、サヴァチエの日本植物目録にあり、これは長崎産とのこと。 |
||||
|