イシミカワ


                                 ’02.10.12撮影 四万十(高知県)

                                   ’01.11.23 烽火山(長崎県)
花のあと、花被が多肉質になって球状になり、
緑白色 → 紅紫色 → 青藍色
という順番に変化するそうです。

イシミカワ(石膠) / タデ科 タデ属 つる性1年草 / 7〜10月 / 日本全土
  道ばた、田のあぜ、河原。茎は長さ1〜2mにのび、下向きの鋭い刺で他の草や木にからみつく。葉は互生し、
  三角形。上部の托葉葉は円形。茎の先や葉腋に短い総状花序をだし、淡緑色の小さな花が10〜20個かた
  まってつく。花のあと花被は多肉質になり、約3mmの球形になる。花被の色は緑白色から紅紫色、青藍色へ
  と変化。そう果は黒色で光沢がある。

Homeへ