ハマビワ
’07.10.6撮影 相島(福岡県)
雄花序 ’07.10.6撮影 相島(福岡県)
’07.10.6撮影 相島(福岡県)
名前のとおり葉の形、葉裏はビワに似ています。
ビワはバラ科でハマビワはクスノキ科なんです。
同じ科のバリバリノキやカゴノキにも似ていますが、葉裏が黄褐色に見えません。
ビワの実がに熟す頃、ハマビワも碧紫色に熟すのですが、撮影していません。
毒ではないようですが、ビワのように美味しそうには思えません。
’21.8.7撮影 志賀島(福岡県)
花芽がたくさん出ていました。
Litsea japonica (Thunb.) Juss.
ハマビワ
(浜枇杷)/ クスノキ科 ハマビワ属 常緑小高木/ 花10~11月 /本(山口、島根県)、四、九、沖
名前は葉がビワの葉に似ていて、海岸に生えることから。高さ7ほどになる。雌雄別株。葉は互生、葉身は長楕円形で、革質で厚く、全縁、光沢がある。葉裏は黄褐色の綿毛が密生する。葉のわきに黄白色の小さな花が集まった花序が数個つく。果実は液果で翌年の春から初夏に碧紫色に熟す。
Home