
’07.10.6撮影 相島(福岡県)

雄花序 ’07.10.6撮影 相島(福岡県)

’07.10.6撮影 相島(福岡県)
葉がそっくりとは思いませんが、葉の形、葉裏はビワに似ています。
ビワはバラ科でハマビワはクスノキ科です。
同じ科のバリバリノキやカゴノキにも似ていますが、葉裏が黄褐色に見えません。
 ’21.8.7撮影 志賀島(福岡県)
花芽がたくさん出ていました。
↓参考までにこちらがバラ科のビワです。


’25.3.10撮影 鐘崎(福岡県)

’25.3.10撮影 鐘崎(福岡県)
冬芽と果実です。
緑色の若い果実でしたが、熟すと、碧紫色になるそうです。
ビワの果実とは似てないですね。
ドングリのように果実の基部に果托が目立ちます。 |