クズ


                  ’10.9.19撮影 行橋市(福岡県)

クズのたくましさに、恐れを感じることがあります。放っておくと、クズだらけ。
蔓につまづいたり、動けなくなったり。



                            ’24.10.10撮影 行橋市(福岡県)


10月、花は終わり、果実の季節に。
黄褐色の剛毛が覆われた豆果がたくさんぶら下がっています。


              ’24.10.10撮影 行橋市(福岡県)

 Pueraria lobata (Willd.) Ohwi subsp. lobata
クズ(葛) / マメ科 クズ属 つる性の多年草 / 7~9月/ 日本全土 山野
基部は木質化し、暗褐色で皮目が多く、半低木になる。至るところに旺盛につるを伸ばして茂る。地下では肥大した長芋状の塊根となる。葉は大型の三出複葉で、長い葉柄で互生し、小葉は直径15 cm超の菱形状の円形でさらに中裂することがある。草質で幅広く大きい。小葉の縁はなめらかで、裏面は白い毛を密生して白色を帯びている。葉腋から総状花序が上向きに立ち上がり、濃紺紫色の甘い芳香を発する蝶形花を房状に密集してつけ、下から順に咲かせる。花色には変異がみられ、白いものをシロバナクズ、淡桃色のものをトキイロクズと呼ぶ。花後に褐色の剛毛に被われた枝豆に似た、長さ15 cmほどある扁平な果実(莢果・豆果)を結ぶ。冬に残った豆果は、黄褐色の毛が多い。秋の七草の1つ。  
 <秋の七草>萩・尾花(ススキ)・葛・撫子・女郎花・藤袴・桔梗
  一説に当時は桔梗は朝顔のことであるとの説も有力なので、最後を朝顔とする人もある。 
 
Homeへ